
来客をおもてなしする場所として
【オーナー様より】
下関市内を走っている「家をたてよう」バスを見たのがキッカケで 井上建設を知りました。
完成見学会に参加してから数か月後、綾羅木南町G3モデルハウスを見学しました。漆喰など自然素材による「キレイな空気」が印象的でした。
新築においては、「茶室を造りたい」という希望があり、
楽しみである反面、どのようにできるのか 不安でもありました。
心配は杞憂に終わり、出来栄えにはとても満足しています。
在宅で仕事をしている時間が長く、少しでも快適な住まいになるよう 自分自身でも図面を描きながら → 設計修正 → 様々なご提案をしてもらい
「家がたちました」
お客様のこだわり・住み心地

茶室-入り口から
天井は杉板貼り、垂木・小舞は竹。
棟梁が素晴らしい仕上げにしてくれました。
正面 連子窓からの自然光と、右側 連子窓からの室内光。
内障子をどのようにするかによって微妙に印象が変わります。

茶室-床の間を真正面より
壁は聚楽塗り。
実に美しい土肌で 上品に茶室を彩っています。
職人さんの高い技術あってこそです。

茶室-室内より躙り口方向
【躙り口】お茶を楽しむときは身分の差なく誰もが頭を下げて… 千利休の思想が込められています。
躙り口の上、および左側は連子窓。
細い竹を使用して繊細に仕上げています。
連子窓越しに見える玄関の花瓶が綺麗ですね。

玄関ホール
玄関を入りますと左手に 造作の玄関収納。
その上の壁は大谷石を貼っています。
陶器との相性も良く、品の良い旅館のようです。
【大谷石】火山が噴火して噴出した火山灰や砂礫が海水中に沈殿して、それが凝固してできたものとされています。

玄関ホール-土間方向
玄関収納の左側には、同様に上着掛けを造作しました。
土間と上がり框の間には 式台を設けており、昇り降りしやすくなっています。
小さいお子様にも優しい玄関です。

廊下-玄関方向を眺めて
ダウンライトの位置が絶妙で、壁を程良い間隔で照らしています。
ライティング効果は、住まいづくりにおいてとても重要です。

階段-正面より
階段の途中に配置したFIX窓の効果で とても明るく気持の良い空間となりました。

階段-側面より
竹がとても〝 良い味 〟を出していますね。
手すりは、「和風の家に馴染むように」というご希望でした。

客間
掛け軸をはじめ、お気に入りの花器を飾って楽しんでおられます。
香合は紙釜敷の上に。
お客様を視覚的にもおもてなし…。

客間
画像右側(方角は東です)は、雪見障子を造作しました。
季節によって表情を変えるお庭の 素晴らしい眺めが楽しめます。
天井には釣釜をかける釜蛭釘。

staffより
井上建設をお選び頂きました事を たいへん感謝申し上げます。
たくさんの時間をかけてお打合せしてまいりましたが、完成したお家を撮影させて頂きながら
改めて、建築のお手伝いができましたことを嬉しく思っております。
ご家族皆様で、快適にお過ごしください。有難うございました。